埼玉県久喜市の特別養護老人ホーム・介護老人福祉施設「久喜の里・陽日館」

  • 0480-25-2100 営業時間 平日 8:45 ~ 17:45
  • お問い合わせはこちら

お知らせ

  1. TOP>
  2. お知らせ

穏やかな元旦を迎えることができました (^^♪

2020.1.1

ご入所者様は、令和初の穏やかな元旦を迎えられました。

天候にも恵まれ、午前中から地元の神社へ初詣に出かけました。

そして、元日の昼食は、正月特製 松花堂弁当  (^O^)/

琴の音色とともに、美味しそうに召し上がっている姿が印象的でした。

謹賀新年 新年のお慶びを申し上げます。

2020.1.1

新年明けましておめでとうございます。

「令和」初のお正月を穏やかにお迎えられたことと存じます。

皆様、本年もどうぞ宜しくお願い致します。  久喜の里 陽日館 職員一同

今年もよろチューくネ!

皆さま 一年間 ありがとうございました。

2019.12.30

年末行事もちつき大会も無事終わり、今年もあとわずかとなりました。

一年間、久喜の里にご支援ご協力を賜わり大変ありがとうございました。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。  久喜の里 陽日館 職員一同

恒例「もちつき大会」のお知らせ

2019.12.7

今年も残すこと1ヶ月をきりました  (>_<)

年内最後のイベント「もちつき大会」を開催いたしますのでお知らせします。

日時 令和元年12月27日(金)14時~14時40分

場所 久喜の里 食堂ホール

ご家族様もご面会時に参加・見学できますのでどうぞお越しください  (^O^)/

法人研修会が行われました (^^)/

2019.12.4

法人主催の研修会が毎年(2~3回/年)開催されております。外部講師をお招きし、各事業所から

数人が集まって開催するものから、役職対象の研修会など様々なテーマに基づいて開催されます。

本日は、昨年に続き「特養 介護リーダー」を対象とした研修会が開催されました。介護職の役付職員

を対象として、求められるリーダー像や部下の育成などを2年に渡って学びました。1年前から

自分がどう成長してきたのかを振り返ることができ、今後につながる学びが出来たと思います。今後も

利用者さまと施設を支える中核職員とし成長していくことを期待しています。

地域の公民館まつりに参加 (^^♪

2019.11.10

秋晴れ続く「令和の秋」 11月9~10日に地元の公民館まつりが開催されました。

今年も、特養、デイサービスのご利用者様の創作品を出展させていただきました。

デイサービスのご利用者さんは見学に行き、気分転換してきました (*^_^*)

👇手打ちうどん試食会場👇

  

👆久喜の里 作品ブースの様子👆

  

👆小中学校の児童・生徒の作品です!(^O^)/👆

クリスマス会のお知らせ (^^♪

2019.11.8

☆恒例イベント「」のご案内をいたします

特養 久喜の里】 令和元年12月22日() 14時~

特養 陽日館(ユニット)】1階&2階 令和元年12月21日() 14時~   

デイサービス】 令和元年12月24日(火) 14時~

※各事業所ごとに日時が違いますので、お間違えのないようお願いします  

 

秋晴れの中、秋の味覚を楽しみました!

2019.11.5

11月4日、5日の2日間、「焼いも大会」が開催されました (^O^)/

両日とも天候に恵まれ、久喜の里の各サービスをご利用されている方々が楽しまれました。

2日目は、地域の小学生や面会に来たご家族さまも一緒に、秋の味覚を楽しみました。

今年も皆さん「石焼いも」「施設長特製 揚げせんべい」を、たくさんいただきました !(^^)!

 

秋の味覚「石焼いも」をご一緒に食べませんか?

2019.11.1

今年も恒例「やきいも大会」を開催します (^_^)v

日時 令和元年11月4日(月)~ 5日(火)両日とも午後    

場所 久喜の里 南側駐車場 特設会場

特製の石釜で焼く さつまいも は、一味違います!

地域の皆さま、ぜひホクホクの焼きイモを食べに来てください (^O^)/ お待ちしております。

市内中学生が「合唱」と「世代間交流」で訪問!

2019.10.23

10月23日(水)の午後、市内の中学2年生が久喜の里を訪問してくださいました。

はじめに、合唱を2曲披露していただき、その後は利用者さまとテーブルを囲んで

談笑されました。あるテーブルでは、お互いに質問をしてお話をしたり、自分の塗り絵

作品を披露したりしていました。ひ孫の世代ともいえる子達から「すごーい」

お褒めの言葉をいただき、利用者さまも照れくさそうに笑顔で答えていました (*^_^*)

↑♬上手な合唱が聴けました(^^♪